メコログ

web関連の話や、日々の雑記を書こうと思っています。

Railsにsqlite3を入れた際の備忘録

Ruby on RailsをWindowsで勉強しようと思っていたら、sqliteの導入で見事に躓いてなんとか解決できたのでメモ。

sqlite3を入れた際の手順

こちらの記事の一部を参考にしました。
http://d.hatena.ne.jp/yuum3/20130522/1369208112

まずSQLite3のアンインストール

gem uninstall sqlite3

 
 
http://packages.openknapsack.org/sqlite/sqlite-3.7.15.2-x86-windows.tar.lzma を C:\temp に ダウンロードし展開、ついでに sqlite3.exe をPATHの通っている場所にコピー

> cd C:\temp
> C:\Ruby200\DevKit\mingw\bin\bsdtar.exe -xvf  sqlite-3.7.15.2-x86-windows.tar.lzma
> copy bin\sqlite3.exe C:\Ruby200\bin

sqlite3の再インストール

> gem install sqlite3 -N --platform=ruby -- --with-opt-dir=C:\temp



この時点で

rails db

と入力するとコマンドプロンプト上でsqliteが動作していると思います。
うろ覚えですがここで動作せずに、

gem install sqlite3

と入力した憶えも…
 
 
コマンドが動作しても、この時点でサーバーにアクセスすると“Add 'gem sqlite3'' to your Gemfile”と表示されると思います。そこで、作成したプロジェクトファイル下にある、Gemfile.lockの
"sqlite3 (1.3.7-x86-mingw32)"の箇所を
"sqlite3 (1.3.7-x64-mingw32)"と書き換えると動作しました。


sqliteを入れる前の段階で、この辺りのサイトも参考にしました。

http://www.oiax.jp/rails/zakkan/rails_3_1_installation_on_windows.html
 
 
色々なサイトを参考にしても上手く動作しなかったので、ゴチャゴチャと混ぜてみると動作したというアレな結果になりましたが、まぁ参考程度ということでどうぞよろしくお願いします。